JR東日本、首都直下地震などに備え耐震補強対策を強化

JR東日本は3日、首都直下地震に備えた耐震補強対策と地震観測体制の

さらなる強化を図るため、約2,000億円の対策の実施を決定したと発表しました。

同社は今年3月、約1,000億円の投資を行うと発表しており、

耐震補強対策の総額は約3,000億円となるそうです。

御茶ノ水駅付近では約1.2kmにわたり盛土の耐震補強が行われることに

今回の決定では、これまでに取り組んできた新幹線および在来線の橋脚の

耐震補強を前倒しするほか、首都直下地震に備えた盛土、レンガアーチ高架橋、

電化柱などの耐震補強、駅・ホームの天井と壁の落下防止対策にも着手するそうです。

南関東エリアにおいては、新幹線の橋脚約680基、在来線の橋脚約1,090基が耐震補強の対象

となるそうです。

また、山手線や中央線、常磐線、総武線、京葉線、東海道線など9線区が

盛土・切取・レンガアーチ高架橋などの耐震補強対策線区となります。

神田川沿いを走る中央線御茶ノ水駅付近では、約1.2km(昌平橋付近から水道橋付近まで)

にわたり盛土の耐震補強が行われます。

ご覧になった事がある方はお分かりかもしれませんが、あの雰囲気のあるレンガ造り

のアーチは見た目はいいですが、耐震性としては疑問が上がるのは致し方ない事です。

また、仙台等エリアやその他のエリアでも、電化柱や駅・ホームの天井と壁、

乗降人員1日3,000人以上の駅舎が耐震補強対策の対策になるそうです。

通信機能などの強化も全エリアで進められ、在来線地震観測値の高速伝送化(専用回線化)、

通信機器室のバッテリー増強(48時間対応用)、本社・支社ビル内通信機器用の

無停電コンセントの設置が対策内容に盛り込まれました。

これらの耐震補強対策などについて、約5年間を重点的な整備機関として推進し、

災害に強い鉄道づくりにまい進していくそうです。

予算の問題等多々あるかもしれませんが、公共交通機関としてより安全な乗り物であり

より安全な場所であって欲しいものです。