法則???

 文化の日の3日夜、茨城県取手市と、つくば市で震度4を観測した地震は、

久々の強い揺れで首都圏に居た方も地震の怖さを思い出させたものではないでしょうか。

東日本大震災から、もうすぐ8カ月。

専門家によると、3・11の大地震に誘発された首都圏直下型地震のリスクは

高まっているといいます。

問題は、その大地震がいつやってくるのか予測できないことです。

ただ、地震雲やクジラ、電波異常等、何かしらの予兆のようなものは

観測されるケースもあります。

また、3・11以降、揺れの大きな地震は毎月11日前後に必ず発生しているという

奇妙な“法則(?)”に従えば、次は「11・11」。

ある新聞にも取り立たされているようですが真相は分かりません。

 武蔵野学院大特任教授(地震学)の島村英紀氏は「震源地がだんだん海域から

内陸へと移っている。内陸部のひずみが解放されて一連の地震が発生しているが、

内陸部の地震は首都直下型地震を誘発する恐れがある。

3日のような地震が続くようだと、直下型地震の発生リスクはさらに高まる」と言います。

 東京の直下型地震といえば、1855年11月11日に発生した安政江戸地震が代表です。

東京湾北部が震源とされ、マグニチュード(M)6・9、最大震度6強を記録。

被害は死者4300人、倒壊家屋1万戸といわれております。

 政府の中央防災会議は安政江戸地震とほぼ同じ震源の「東京湾北部地震」を想定。

冬の夕刻に発生した場合、死者1万1000人、全壊と火災焼失棟数が85万棟に及ぶ

とみていますが、実際に起きた場合はもっと大きな被害や混乱を招くと思います。

 大地震はいつ起きるのか。現在の科学で、それを予知する手立てはありません。

p10