GW最中の5月5日、早朝5時18分。首都圏を襲ったマグニチュード6.0の地震。
伊豆大島近海の深さ約162キロと震源は遠く離れていたものの、
千代田区では震度5弱を記録したのは記憶に新しいです。
この地震を含め昨年からズバズバと地震予測を的中させている人物がいるとの事です。
それは、東京大学名誉教授で、1992~1996年まで国際写真測量・リモートセンシング
学会会長を務めた「測量学の世界的権威」である村井俊治氏です。
村井氏は全国のGPSの電子基準点のデータを追跡して地殻の微少な変動を計測し、
地震の「前兆現象」をとらえるといいます。
そして、次に起こりうる地震として村井氏が指摘したのは、
ゴールデンウィーク中に群発地震が起きていた岐阜県だそうです。
「春先から飛騨・高山中心に20か所くらいの電子基準点で大幅な上下動が
観測されている。もっとも大きく動いているのは高山です」
2月7日と2月14日にそれぞれ7センチ、6センチと突然大きな沈降が起き、
また隆起して元に戻っている。これが村井氏のいう「前兆現象」に重なるといいます。
さらに、山梨の『中道』や、長野県の『生坂』など、他の基準点も同様の動きを
見せているとの事。
これまでの経験上、観測後3~4か月後に地震が起こるケースが多く、
5月、6月は注意が必要との事です。
このような話は数多くあり、何を信じたらいいのかわからないというご意見もあります。
ただ、備えておけば、いつ、どこで起きようとも多少なりとも
安心はできるのではないでしょうか。